2021/03/18
経理人材の採用?経理のアウトソーシング?
コラム
経理担当者の退職で困らないために事前の準備は必要不可欠です。
業務の洗い出し、資料の共有化のポイントをお伝えします。
経理担当者だけが担当しており、ブラックボックス化している業務はありませんか?
売上請求書の作成・発行、支払業務、給与計算、会計入力・・・・
業界特有、会社特有の作業もあるため、日頃からの業務の洗い出しは必要不可欠です。
まずは、経理担当者が何の業務を担当しているか洗い出してください。
そして、それぞれの業務について引継ぎのポイントを文書化し、日々更新しておくようにしましょう。
経理担当者だけが管理している紙の資料や担当者のパソコンに保存されているエクセルの資料がありませんか?
経理退職後に資料がどこにあるのかわからないようにならないためにも
共有サーバー、クラウドストレージ、
クラウドシステムを利用して情報の属人化にならないよう、共有することをはじめてみましょう。
情報の共有化やペーパーレスについてもサポートさせていただきますのでご相談ください。
経理業務をアウトソーシングすることにより、
引継ぎ作業、後任探しの時間を削減することができるので本業に専念していただけます。
情報の共有化をすることにより退職後、経理担当者不在時でも業務に支障をきたさない管理を構築いたします。
ご興味がありましたら「港区経理・労務アウトソーシング@赤坂」にご連絡ください。
曽田税務会計事務所
マネージャー、税理士補助
弓良健二
基本情報技術者 初級システムアドミニストレータ FP3級
バックオフィス業務の効率化
コンピューター会社でシステムエンジニアを4年経験した後、曽田税務会計事務所に勤務し10年以上の経験を持つ。お客様からのあらゆるご相談にも瞬時に対応し、多くのお客様から信頼を得ている。前職でのSEの経験を生かし、バックオフィス業務の効率化を図ることを得意としている。
これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける
ような情報を発信してまいります!